障害者支援施設吉備路学園
KIBIJI GAKUEN

障害者支援施設吉備路学園

Scroll
  • 障害者支援施設吉備路学園
KIBIJI GAKUEN

障害者支援施設吉備路学園

総社市の運動公園(総社北公園)を眼前に、静かで自然環境豊かな立地です。
主に知的に障害のある利用者様が、1日を通して有意義な生活を送れるよう、支援をさせていただきます。

障害者支援施設吉備路学園
OUTLINE

施設概要

施設名 障害者支援施設 吉備路学園
所在地 岡山県総社市小寺1553番1
(吉備路学園は自然に囲まれ、眼前には総社北公園という散策や陸上競技が行える大きな公園があります。徒歩で15分のところにコンビニや簡易郵便局などもあり、生活環境には非常に恵まれた立地です。)
スタッフ 管理者
サービス管理責任者
生活支援員
看護師
管理栄養士
事務員
基本方針 利用者様が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、必要な介助・支援及び創作的活動又は生産活動の機会の提供、その他の便宜を適切かつ効果的に行います。
事業の実施にあたっては、自己実現のために利用者様の立場に立ったサービスの提供に努めます。
SERVICE

サービスの種類・概要

施設入所支援

施設入所支援

  • 定員50名
  • 休日・夜間支援 16:00~翌9:00

施設に入所されている利用者様に対して、休日及び夜間〜早朝において、入浴・排泄・食事等の介助、生活等に関する相談等の支援を行っています。

生活介護

生活介護

  • 定員50名
  • 日中活動 9:00 ~ 16:00

平日の日中支援を中心に、散歩・創作活動・音楽鑑賞などを通して、健康維持や心身のリフレッシュを図ります。また、グループメンバーで協力して作業やレクリエーション活動を行っています。お一人お一人の個性に合わせて落ち着ける環境を作り、それぞれに合った自立課題も行っています。

生活介護
生活介護
生活介護
DAILY LIFE

一日の生活

6:30
起床
7:30
朝食
9:00
健康観察・整容
10:00
グループ活動
12:00
昼食
13:00
入浴(※1)・余暇(※2)
15:00
おやつ
16:10
入浴(※1)
18:00
夕食・余暇
21:00
居室消灯
23:00
館内消灯

※1:入浴は13:00〜、16:10〜のいずれかで毎日入浴しています。
※2:余暇は創作活動やDVD鑑賞等利用者様の趣味嗜好に合わせて提供しています。

GUIDE

サービス利用の対象者

障害者支援施設

  • 主たる障害が知的障害で18歳以上の方
  • 障害支援区分4以上(50歳以上の方は区分3以上)の認定を受けた方で、障害福祉サービス受給者証(生活介護・施設入所支援)の交付を受けている方

短期入所

  • 主たる障害が知的障害の方で13歳以上の方
  • 障害福祉サービス受給者証(短期入所)の交付を受けている方

日中一時支援

  • 主たる障害が知的障害の方で13歳以上の方
  • 地域生活支援事業受給者証(日中一時支援)の交付を受けている方
FLOW

利用までの流れ

介護給付や訓練等給付の障害福祉サービスを利用する場合の手続きの流れについては、次の通りとなります。

相談

相談

市町村の福祉課または相談支援事業者にご相談ください。

申請

申請

介護給付費等支給申請書を提出します。

調査

調査

認定調査員がご自宅等にお伺いし、現在の生活や障害の状況についての認定調査(80項目)やどんなサービスが利用したいか等のサービス利用意向聴取を行います。

審査・判定

審査・判定

審査会により障害支援区分を審査・判定します。

障害支援区分の認定

障害支援区分の認定

審査会で審査・判定された障害支援区分を認定し、通知します。
障害支援区分は非該当・区分1~区分6となっています。この障害支援区分はサービスの種類や量などを決定する判断材料の一つとなっています。

支給決定

支給決定

障害支援区分や介護者の状況等を踏まえてサービスの支給量等を決定し通知します。
受給者証を交付します。

事業者と契約

事業者と契約

サービスを利用する事業者を選択し、見学・面接し利用内容を確認し契約をします。

サービス利用

サービス利用

サービスの利用を開始します。