MIZOKUCHI
多機能型事業所みぞくち
利用者様が楽しく有意義な時間を過ごせるように、それぞれの目的を考え、「自分たちのやりたいこと」を見つけられるような、そんな事業所でありたいと考えています。様々な活動を通じて自分らしさの発見に役立てるようにお手伝いさせて頂きます。
OUTLINE
施設概要
| 施設名 | 多機能型事業所 みぞくち |
|---|---|
| 所在地 |
岡山県総社市溝口119 (多機能型事業所みぞくちは比較的総社市の中心にあり、近くには大型のショッピングセンターやファーストフード店などが並んでおり非常に社会資源の多い場所にあります。) |
| スタッフ |
管理者 サ-ビス管理責任者 生活支援員 職業指導員 目標工賃達成指導員 厨房職員 |
| 基本方針 |
|
SERVICE
サービスの種類・概要
生活介護
- 定員20名
- 月~金 9:00~16:00
(土日が営業日になることあり)
活動では2つのグループに分け主として、創作活動、レクリエーション、ウォーキング、学習等を通してご自身のやりたいことを職員と一緒に見いだせることができるよう取り組んでいます。
- グループ1
- ウォーキング、作業的活動、個別活動
- グループ2
- 作業活動(軍手作業)、ゆとり(カラオケ、DVD鑑賞)等
就労継続支援B型
- 定員15名
- 月~金 9:00~16:00(土日が営業日になることあり)
数種類の作業からやりたい作業を選んで頂きます。就労に必要な知識、技術が向上し、やりがいに繋がるよう支援を行っています。生産活動ではおもち、おこわ、縫製を行っています。
- 作業種類
- フルーツネット、公園掃除(市委託作業)
餅作業、おこわ、縫製、缶バッチ
余暇活動
- 土曜日
生活介護土曜日は余暇活動です。おやつ作り、レクリエーションの活動を行っています。
DAILY LIFE
一日の生活
生活介護 |
就労継続支援B型 |
|
|---|---|---|
9:00 |
通所・健康チェック |
通所・健康チェック |
9:30 |
朝礼・作業開始 |
|
9:50 |
朝礼及び日課開始 |
|
12:00 |
昼食 |
昼食 |
歯磨き支援 |
歯磨き支援 |
|
13:00 |
昼礼及び日課開始 |
昼礼・作業開始 |
15:30 |
日課終了・健康チェック |
作業終了・健康チェック |
帰宅準備 |
帰宅準備 |
|
16:00 |
帰宅 |
帰宅 |
FLOW
利用までの流れ
介護給付や訓練等給付の障害福祉サービスを利用する場合の手続きの流れについては、次の通りとなります。
相談
市町村の福祉課または相談支援事業者にご相談ください。
申請
介護給付費等支給申請書を提出します。
調査
認定調査員がご自宅等にお伺いし、現在の生活や障害の状況についての認定調査(80項目)やどんなサービスが利用したいか等のサービス利用意向聴取を行います。
審査・判定
審査会により障害支援区分を審査・判定します。
障害支援区分の認定
審査会で審査・判定された障害支援区分を認定し、通知します。
障害支援区分は区分1~区分6となっています。この障害支援区分はサービスの種類や量などを決定する判断材料の一つとなっています。
支給決定
障害支援区分や介護者の状況等を踏まえてサービスの支給量等を決定し通知します。
受給者証を交付します。
事業者と契約
サービスを利用する事業者を選択し、見学・面接し利用内容を確認し契約をします。
サービス利用
サービスの利用を開始します。
